映像/動画
映像表現とモーショングラフィックス

狼子供の雨と雪にみる心臓に良い映画とトレンド

火曜日, 8月 7th, 2012

時代のトレンドを捉える事は大切なことである。映画館でも、大の大人が企画して多数主演している映画海猿は映画館で小さなブースでひっそりと上映され、個人の能力を生かしたアニメ映画の狼子供の雨と雪が、バルト9では海猿とは違い3つのブースで上映されている。どのように構成されているかと言えばもちろん、興行収入を起点としてることだろう。あんなに大人が考えいる海猿は小さくやっているだけなのだ。

この、狼子供の雨と雪を見て思うところは、映画のトレンドである。海猿のようにバッシャンバッシャンうるさい映画ではなく、心臓にやさしいアニメ映画となっている。海外の映画も自分を超えろとシリーズ化された4本の映画もド派手なアクションとビルがぶっ壊れる壮大な映像で迫ってくる古典的なものばかりで、どう考えても見たくもない。

映画にもっとシンプルに流行という考え方と取り入れれば、心臓に悪いような轟音が響き渡るばかりの映画はもはや何を期待していいかわからない。確かに映画には心踊らせる場面は必要ではあるが、何も爆破のシーンでなくてもそれは表現できる訳である。

狼子供の雨と雪であれば、雪山を駆け下りるシーンはとてもこの映画には必須な切迫感のある緊張したシーンとなっていて、それでいて心臓にはやさしい音楽と映像になっている。心温まるというよりは、心洗われる映画でもある。

もちろんシリアスな映画という流れも昔からあるが、そうではない。ただ単にシリアスで感慨深くて、しっとりとした映画と言うわけではなくても、NEWカテゴリとしてまだまだ映画というのはその選択肢はたくさんあることを証明している。アニメであってもスポコンでもなければ、アニメオタクのどうしようもない世界観でもない。未だにΖガンダムやヱヴァンゲリヲンと同じ態度の偽物アニメオタク映画もあるが、あれももはやいくらオタクであっても観ないことだろう。

何が言いたいかというと求められていることのもっと極みを表現すべきであるということ。それでなければ、秀でた新しい概念から生まれる映画でなければ見る意味はほとんどないのである。何かのアンチテーゼでもある映画にとっての存在意義というのをもう少し考えていかないと、大の大人が海猿のようなつまらない映画を作ってしまうことになるのだ。でも、根拠のない自信という脳科学に基づいたそれなりの新しさを盛り込もうとしている点では評価したかったが、つまらな過ぎで途中で席を立った。